お久しぶりです。みっちょんの旦那です。
しがないサラリーマンをやっております。
今日も一杯のコーヒーを飲めることに喜びを感じております。
久しぶりにブログを書きますが、
普段、ブログは書いていないので、稚拙な文章となることをお許しください。
前回、精液検査の検査をのせさせていただきましたので、
本日は、初めて精子検査を受けてから、亜鉛やリンゴ酢を飲んでどのような結果になったかと人工授精時の処理後の結果を載せて、皆さまのご参考になればと思います。
まず始めに、人工授精の流れについてご説明しますと、
①事前に精液の容器をクリニックから調達。
②人工授精当日の朝、精液を採取。
⇒ここまでは、単純に精液検査を受けるのと同じ
③人工授精当日、みっちょんが精液の入った容器をクリニックに持っていき、クリニックで採取した精液から汚れや形の良くない精子を取り除き、質の高いものを選別して調整。
ご参考ですが、以下が前回載せた最初に精液検査を行った結果です。(2019年5月)
禁欲日数4日
液量:5mL
精子濃度:6500万/mL
運動率:51%
正常形態率:77%
そして、約1年精子を傷つけないように生活した結果、どうなったかというと、、、
人工授精1回目の時の結果となります。(2020年5月)
<処理前>
禁欲日数1日
液量:3mL
精子濃度:3800万/mL
運動率:74%
正常形態率:84%
<処理後>
禁欲日数1日
液量:0.5mL
精子濃度:7600万/mL
運動率:76%
正常形態率:89%
人工授精2回目の結果です。(2020年6月)
<処理前>
禁欲日数4日
液量:4.6mL
精子濃度:6200万/mL
運動率:68%
正常形態率:90%
<処理後>
禁欲日数4日
液量:0.5mL
精子濃度:5600万/mL
運動率:79%
正常形態率:91%
人工授精3回目の結果です。(2020年6月)
<処理前>
禁欲日数3日
液量:2.6mL
精子濃度:5600万/mL
運動率:64%
正常形態率:86%
<処理後>
禁欲日数3日
液量:0.5mL
精子濃度:7600万/mL
運動率:70%
正常形態率:89%
全般的な感想としては、運動率と正常形態率が約1年の精子を傷つけないようにした結果、だいぶ良くなったのかと思います。また、人工授精の際に質の良い精子を抽出しますが、僕の場合は、2回目よりも3回目の方が数値は悪かったのですが(若干程度)、3回目で妊娠できたということを考えれば、下記の基準値を超えていれば、問題ないようにも思えました。
~WHO(2010年)の精液検査の基準値~
液量:1.5mL
精子濃度:1500万/mL
運動率:40%以上
正常形態率:4%以上
最初は、月経不順な為、いつ排卵するかタイミングが取れない中で、僕たち夫婦は人工授精という選択肢は頭には入れてなかったですが、みっちょんの生理周期が整ってきたり、排卵する兆候が分かってきたりしたので、人工授精を試すこととしました。結果として、妊娠することができたので、やってみて良かったと思います。
不妊治療で人工授精を検討されている方の参考になればと思います。