体質改善 自律神経と不妊の関係 本日は自律神経の乱れと不妊の関係性についてお伝えします。自律神経のバランスが乱れると脳下垂体のホルモン分泌にも影響が出てきます。この記事では、自律神経の整え方をご紹介します。 2020.10.24 体質改善
体質改善 卵子の質とミトコンドリアの関係 ・初潮から生理不順で20歳の時に多嚢胞性卵巣症候群と診断。 ・約7年間低用量ピルを服用。 ・2017年8月に入籍、2018年12月より不妊治療を開始。・不妊治療開始後、約8ヶ月間無排卵。・不妊治療を経て、三度目の人工授精にて2020年7月... 2020.10.13 体質改善
体質改善 私が取り組んだ体質改善について~まとめ~ こんにちは、みっちょんです。不妊治療の為に体質改善を始めたものの、上記のようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。 本日は私が体質改善で取り入れていたサプリや糖質オフの食品をご紹介します。それぞれ好みもあると思いますので参考程度に見て頂ければと思います。 2020.09.26 体質改善
体質改善 体質改善に向けて~低糖質レシピ2~ こんにちは、みっちょんです。今回は、低糖質レシピ第二弾です。食物繊維たっぷりのおからパウダーとさつまいもを使ったレシピになります。妊活中の方だけでなくダイエット中の方にもおすすめです! 2020.09.22 体質改善
体質改善 体質改善に向けて~低糖質レシピ1~ こんにちは、みっちょんです。 前回のブログでお話しした通り、卵子の質において血糖値をコントロールすることは重要です。そこで低糖質レシピについてご紹介致します。 本日はおからパウダーを使ったおから蒸しパンのレシピをご紹介致します。低糖質レシピにご興味がある方は必見です! 2020.09.13 体質改善
体質改善 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の私が排卵した方法~私のおすすめTOP3~ 卵胞が育たない、排卵まで時間がかかる、基礎体温がガタガタで悩んでいる。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方で上記のようなお悩みを持っている方はいらっしゃいますか?私が不妊治療を始めて一番悩んでいていたことは排卵ができないことでした。基礎体温もガタガタで、排卵ができるようになってからも低温期が長く、高温期が短いことに悩んでいました。多嚢胞性卵巣症候群の私が排卵するためにおこなったことのおすすめTOP3をご紹介します。 2020.09.08 体質改善
体質改善 体質改善に取り組んだこと②〜鍼灸師K先生との出会い〜 こんにちは、みっちょんです。不妊治療を開始してから半年。排卵誘発剤クロミッドとHMG注射を使用したものの、排卵まで辿り着けずリセットすることになりました。あれから「卵胞 消える」「排卵する方法」と何度も何度も同じ検索をし、自分と同じ境遇の方を探していました。結局、似たような経験をした方は居たものの原因や治療法は分からず、またスタートラインに逆戻りしてしまいました。 2020.09.02 体質改善
体質改善 体質改善に取り組んだ事①~初めて成長した卵胞に出会う~ こんにちは、みっちょんです。毎日暑い日が続きますね。。。本日は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されてから体質改善の為に取り組んだ事についてお話ししたいと思います。PCOSで不妊治療をしている方にとって最も重要なミッションは今月は排卵が出来るかどうか" 2020.08.26 体質改善