こんにちは、みっちょんです。
長年PCOSについて調べてきましたが、具体的な治療法や原因について情報が錯綜しておりもっとPCOSについて詳しく書いてある記事は無いのかと感じておりました。そこで西洋医学、東洋医学の様々な観点から調べてわかったこと、実際に取り組んで皆様におすすめしたいことについて私なりに分かりやすくまとめましたので皆様の参考にして頂ければと思います。

卵胞が育たない、排卵まで時間がかかる、基礎体温がガタガタで悩んでいる
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方で上記のようなお悩みを持っている方はいらっしゃいますか?
私が不妊治療を始めて一番悩んでいていたことは排卵ができないことでした。写真の通り基礎体温もガタガタで、排卵ができるようになってからも低温期が長く、高温期が短いことに悩んでいました。
不妊治療を始めてから8カ月が経過し、このまま排卵を待つよりも体外受精に挑戦したいという気持ちが大きくなり旦那と二人で体外受精の説明会に参加しました。


説明会参加後、採卵の体への負担や費用を抑える為に採卵前になるべく卵子の質を改善することに注目しました。鍼灸師K先生の助言や実際に取り組んで効果があったものをまとめましたので参考にして頂ければと思います。また、体外受精を行っている方で卵子の質を改善したいという方にも読んで頂けたら嬉しいです。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)が排卵しづらい原因
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方は、卵胞の発育に時間がかかり排卵しづらい傾向にあります。
PCOSの原因は現段階では解明されておりませんが、ホルモンバランスの乱れと血糖値が関係していると言われています。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方が排卵しやすくなる方法
ホルモンバランスの乱れと血糖値の改善方法として、
私が不妊治療を通して重要だと感じたことは血流を良くすることと糖化を防ぐことです。
血流とホルモンバランスの関係性
どうして血流が悪いと排卵しづらいの?
そもそも卵巣と子宮はホルモンの働きよって調整されています。

卵巣では排卵前の卵胞が脳下垂体から分泌される「FSH(卵胞刺激ホルモン)」によって大きくなり、十分な大きさになると下垂体から分泌される「LH(黄体形成ホルモン)」によって排卵を迎えます(LHサージ)。
同時に子宮内膜は卵胞から分泌されるエストロゲンによって厚みを増し排卵前後に十分な厚さになり排卵後はプロゲステロンによって更に厚みが増し受精卵を迎える準備をします。
卵胞の発育や子宮内膜を厚くするのにホルモンは重要な役割を担っていますが、そのホルモンを卵巣や子宮に運んでいるのが血流です。
これらのことから血流が悪くなると、卵巣や子宮に十分なホルモンが届かず卵胞の発育に時間がかかったり、内膜が十分に厚くならないことが起こります。
糖化と卵巣の関係性
糖化によって卵巣機能が低下する?
皆さんは糖化という言葉を御存知でしょうか?
私が鍼灸師K先生に言われて最も衝撃を受けた言葉が「タンパク質と糖が加熱されてできた終末糖化産物(AGEs)という物質が卵巣の卵胞液に溜まると透明な卵胞液が茶褐色に変わり、卵巣機能の低下につながる」でした。
想像しただけでゾッとしませんか?しかもAGEsは一度蓄積されると除去できないそうです。
そのAGEsの原因となるのが糖化です。
糖化とは炭水化物や糖質の過剰摂取により、代謝されずに余った糖とタンパク質が結びつくことで細胞やタンパク質の劣化が起こることです。(卵子もタンパク質で出来ているため糖化の影響を受けます。)
糖化を予防する方法は?
糖化を予防するために出来ることは血糖値のコントロールです。
日頃ついついパンや白米、ケーキ等の炭水化物や糖質を摂りすぎてはいませんか?
忙しい現代社会では朝食はパンだけ、昼食はコンビニやカフェでパスタ、夕食は白米と揚げ物・・・なんて生活を送られている方も多いと思います。
私は鍼灸師K先生に食生活を聞かれ上記のような食生活を送っていると答えたところ「今日から糖質の摂取を止めなさい!」と言われ衝撃を受けました。
しかし、体質改善の為!子供ができる為!と思い立ち糖質の摂取量を一日150g以下にする目標を立てました。私が体質改善で取り組んだ中で最も苦戦したのが糖質制限です。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の私が排卵した方法~おすすめTOP3~
血流改善と血糖値のコントロールの為に私が実際に経験しておすすめしたいTOP3をご紹介します。
これ以外にもいろいろやってきましたが、本当に自分に効果があったものを載せております。
【おすすめ用品】灸用線香
<血流改善>
~みっちょんの解説~
お灸はツボに刺激を与え自律神経の働きを助けたり、血流を良くし冷え性の改善に効果的です。私は点灸紙と灸用線香で毎日お灸をしていました。実際に使っている動画はTwitterにあげておきますので、ご覧ください。点灸紙のリンクはこちら
生理周期に合わせてやるツボも変わってくるので詳しく知りたい方はTwitterでご連絡ください。
【おすすめ用品】ヨガマット(ヨガ)
<血流改善> <血糖値のコントロール>
~みっちょんの解説~
血流改善の運動のためにyoutubeで自宅でできるヨガをやっていました。
B-lifeのまりこ先生の動画が初心者にも分かり易くておすすめでした。
日中はHIITトレーニングで汗をかき、寝る前は寝ながらできるシリーズで自律神経を整えるよう意識していました。
以下はよくやっていたヨガ3種類です。何回かやる内に、覚えてやっていました。
※0円でホットヨガを経験できます。
温活を目的にした場合、発汗量が多いホットヨガは効果的です。
【おすすめ用品】おからパウダー
<血糖値のコントロール>
【おすすめ用品】ふすま粉
<血糖値のコントロール>
【おすすめ用品】ラカンカ
<血糖値のコントロール>
~みっちょんの解説~
血糖値のコントロールの為に、まずは料理で使う砂糖を全てラカンカに替えました。ラカンカは普通の砂糖と同量で同じ甘さになり、レシピ通りに使えるので手軽に取り入れられると思います。
また毎日の朝食を食パンからおからパンとふすまパンに替えました。
おからパンは電子レンジで簡単に作れるのでおやつ代わりにもよく食べていました。ふすま粉は食パンやくるみパンを作り冷凍保存していました。
レシピを知りたい方はお気軽にTwitterでご連絡下さい。


【おすすめ用品】発芽玄米
<血糖値のコントロール>
~みっちょんの解説~
発芽玄米に含まれる食物繊維は白米の6倍に及び、白米に比べると食後血糖値の急激な上昇を防ぐ効果があります。
玄米だと浸水に時間がかかりますが、発芽玄米は浸水の必要がなく手軽に食べれるのもおすすめポイントです。
市販のタンポポ茶は茎や根っこ部分を焙煎しているものですが、ショウキT-1はタンポポの葉に含まれる「希少糖T-1」のみを抽出しているという違いがあります。
【おすすめ用品】ショウキT-1
<血流改善> <血糖値のコントロール>
①10袋(お試しセット)
②30袋
③120袋
~みっちょんの解説~
ショウキT-1に含まれる「T-1」という成分は脳下垂体に直接働きかけ、ホルモンの分泌を促す作用やホルモンバランスを整える作用、ホルモンの受容体を活性化する作用があると言われています。
またショウキT-1に含まれる糖鎖は血糖値のコントロールにも効果があり糖尿病の方にも愛飲されています。その他にも新陳代謝を高めて血流の改善にも役立つなど不妊治療中の方には嬉しい効果が沢山ございます。
まずは試してみたいという方は10袋から購入することをお勧めします。ただ私は1カ月後から効果を感じ、3カ月飲み終わった後に妊娠が判明したので効果が出るまでは一定期間が必要だと思います。

パウチ一袋の量は画像の通りです。見た目も味もウーロン茶に似ていると感じました。そのままでは、濃く感じたので私はお湯で割って飲んでいました。
「たんぽぽ茶」で検索すると他のたんぽぽ茶もヒットしますが、ショウキT-1とは成分が異なります(他のたんぽぽ茶は母乳の出をよくする作用や、体を冷やす作用等)ので、当サイト以外で購入する際はお気を付けください。
※タンポポ茶ショウキT-1ですが、コロナウイルスへの抗ウイルス作用があるとの宣伝文句により販売会社の代表ら2名が逮捕される報道がございました。
しかしながら不妊治療においては一定の効果があることが認められていることからおすすめしております。
まとめ
私が体質改善に取り組んだ中で最も効果を感じたのはショウキT-1です。
ショウキT-1について知った当初は、会社名も聞いたこともないし正直疑ってました。しかし口コミの中に排卵障害に効果があったという方が多く試しに1カ月飲んだ所で、基礎体温の低温期と高温期がはっきりし、2カ月目には低温期が短くなり(生理から18日目に排卵)、3カ月目には更に低温期が短くなり(生理から15日目に排卵)この月に妊娠することができました。



また、不妊治療で有名な英(はなぶさ)ウィメンズクリニックではショウキTー1を飲んだ方と飲んでいない方の採卵後の胚盤胞取得率や妊娠率、胚盤胞が取得できるまでにかかった期間についての臨床データが示されている記事もございます。(記事はこちら)
最初は価格に驚き、治療費を払いながらこの価格は負担になるなと迷いましたが、スタバでお茶をした(ショウキT-1一杯376円)と思えば高くないと感じ、私は継続して飲み続けました。
不妊治療に100%効果があるものはないと思いますが、私はショウキT-1を飲んだことが妊娠に繋がったと思います。
皆さんにも効果があれば嬉しいし、もし効果が無かったとしても、一人一人にあったものが必ず見つかると思うので、不妊治療の選択肢の一つに入れて頂けたら嬉しいです。
何かご不明な点やご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。Twitterでも受け付けております。
ショウキT-1がなぜ不妊治療に使用されているのかを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
少し難しい話もありますが、分かり易く図で説明してますので、是非、読んで頂ければと思います。

Ⓒ 2020.9 多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠は夢じゃない!